Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(66ページ目)

2020/02/12スタッフブログ

2月 なぞなぞ

みなさんこんにちは

2月になりましたまだまだ寒い日が続きますね

なぞなぞを配布しています。挑戦してくれてるかな

今回もヒントを1つ用意しましたので、

参考にしてください

 

ヒントは、ももたろうと戦ったのは誰かな

 

2月28日までに答えを書いて出しに来てくださいね

後日、当選者の発表を行います

楽しみに待っていてね

 

 

 

20200207125308

※画像もしくはPDFボタンをクリックいただくと詳細をご覧いただけます。

2020/02/08スタッフブログ

自転車で爽やかに(*^-^*)

こんにちは!

コーチの坂本です。

私は久々に自転車で久留米まで行きました。

約10キロの距離です。

10代 20代前半は久留米ぐらいまでは

よく自転車を利用していたのですが

ここ数年は自転車での遠出はしていませんでした!

私も自転車で目的地に行こうと思ったのは

その日は天気が良くそんなに寒くなかったので

久々にちょっとした遠出をしようかなと思ったからです(^-^)

いつも車で通っている道ですが

自転車で通ると同じ景色でも違って感じますね♪

田んぼの傍を通っているとのどかだなと感じたり

ゆっくりとしたスピードで風を感じるのもいいものですね(*^-^*)

坂道ではペダルを漕ぐのを頑張りました!

やっぱりけっこう疲れましたけど

良い運動になりました✌

いい汗もかき爽やかな気分になりました(*^▽^*)

 

2020/02/06スタッフブログ

☆☆☆ フロントのまわりを見てね ☆☆☆

 2020年あっというまに2月に突入です

 

 フロントは節分&バレンタイン気分になりました

 

 みなさんは、2/3(月)節分の豆まきや恵方巻は召しあがりましたか?

 

 ここ数年、福岡にも恵方巻を食べる習慣が出来たようで

 

 成人の会員さまとお話をしたら、

 

 ほとんどの方が食べられたようでした

 

  DSC_1369 

 

 カードリーダーにも、鬼が

  DSC_1371   

 かわいい鬼さんなので、怖くないですね

 

 上を見上げると・・・

 

   顔の形が変わるだけで、表情が違います

  DSC_1368 

 

     DSC_1373

 子供たちが「この前、豆まきしたよ」「鬼がきてこわかった~

  「こわくて泣いたよ~」なんか話してくれて盛り上がります

 

           DSC_1370

 フロントのお姉さんが、みなさんに喜んでもらえるように、

 心を込めて作ってくれました

  風が入るとハートがゆらゆら揺れて可愛いです

 プールに来たらフロントまわりをぜひ眺めてくださいね

2020/02/04スタッフブログ

☆ 流水はじめてスイム ☆

火曜日・金曜日の週2回

《流水はじめてスイム》では

泳ぐための初歩練習を行います

 DSC_1360 

日常の生活でも呼吸は大事

身体にたくさん空気を取り入れることで、血液循環やリンパ、

脳脊髄液の流れがよくなり運動効果が高まってダイエット効果や

ストレス解消につながります

 

 DSC_1363

腹式呼吸や胸式呼吸が大事ですなど

テレビや本などに良く出ていますが

泳ぐときも、ポイントは呼吸です

 

息を止めてしまうと、全身に力が入ってしまい、

思うように身体を動かせなくなってしまします

 

 DSC_1342

楽に呼吸をしながら浮いたり、バタ足をしますが、

このレッスンでは前に進む感覚をつかむために流水を使っています

 DSC_1340

リラックスして呼吸が出来るようになると

体の力が抜けて気持ち良く前に進むので好評です

 

 DSC_1367

ぐ練習にチャレンジしてみたい方

まずは《流水はじめてスイム》にご参加ください

 

2020/02/01スタッフブログ

☆ 水中写真撮影会がはじまりました ☆

2/1(日)~2/7(金)写真撮影会

 

今日から始まりました

 

 DSC_1322 

 

 DSC_1318

 

 20-02-01-12-45-59-022_deco

 

プロのカメラマンが撮ってくれるので、出来上がりが楽しみですね

 

2月の中旬以降にはお子さまにお渡しできると思います

 

※撮影を希望されない方はお手数ですが事前にフロントにお伝えください

2020/01/31スタッフブログ

★☆★ 好評 成人出席コンテスト ★☆★

 

今年は、成人会員様に聖火リレーにちなんだ出席コンテストにチャレンジ

出席されるたびに各都道府県の上にスタンプを押してもらっています

 

  DSC_1072

北海道からスタートする方

 

  DSC_1216

九州・沖縄からスタートする方

 

  DSC_1220

関西からスタートする方

 

スタート地点もみなさんそれぞれ各々思い出の場所があり、

「ここは若い時に行った」「今度、〇〇県に行かないかん

「ここに行ってみたいっちゃんね~」などなど

とても会話が弾んでいます

楽しそうにスタンプを押して頂いて、私たちもうれしいです

 

DSC_1222   DSC_1218

1月も終わり折り返し地点で、みなさんスタンプがたまってきました

出席コンテストは2月28日まで 

あったかいプールで心も身体も元気いっぱいで頑張りましょうね

成人出席コンテスト聖火リレーポスター

※画像もしくはPDFボタンをクリックいただくと詳細をご覧いただけます。

2020/01/30スタッフブログ

★☆★ 成人 泳力認定会 ★☆★

 

1月は、成人もジュニアも泳力認定会を実施しています

成人会員さまの泳力認定会を開催しました

 

     DSC_1199        DSC_1203

 

泳力認定とは日本スイミングクラブ協会が定めた全国統一の泳力認定基準に基づき

ジュニアと成人スイマーの泳力を認定するものです

     DSC_1211        DSC_1215

 

習字やそろばんみたいに、級や段があります

      DSC_1205        DSC_1209

 

4泳法を泳ぐだけではなく、テスト項目には、横泳ぎ立ち泳ぎ、800m自由形

ありますがこの日の為に、たくさん練習されてきた成果が実り、

みごと全員合格です

 

         DSC_1289   DSC_1282

 

 

おめでとうございます 

 

           DSC_1279       20-01-30-18-20-59-218_deco

 

完泳後は、大きな拍手がプールサイドに響きます

周りで声援を送ってくださる会員様の声がとてもありがたいです

目標はそれぞれですが、一緒に励まし合いながら、

色々な話が出来る仲間っていいなぁと思うのでした

 

 

次のチャレンジは5です

25m完泳から受験できます

 

2020/01/29スタッフブログ

☆ 新成人おめでとうございます ☆

中高生コースに在籍する

宇都隆史くんが成人式を迎えました

 

 DSC_1273

おめでとうございます

 

 

20才で中高生と疑問に思われる方もいらっしゃっると思いますが、

高等専門学校(5年制の高等教育機関)に通っているので高校生です

本人にも突っ込まれました

JSSちくごに6才から入会

ご両親の転勤で1年半ほど、ちくごを離れましたが、

また戻ってきてくれてから、今まで続けてくれています

引越した先でもJSSのスイミングに通ってくれていました

時には「宇都くん、ちょっとお願い」と小さい子の面倒をお願いした事もありましたが

ニコニコして快く引き受けてくれるとっても頼りになるお兄さんです

3月にはスイミングも卒業しなければならないそうですが、

それまでは楽しんで泳いでほしいと思います

2020/01/25スタッフブログ

☆ 1月は安全水泳指導月間 ☆

JSSスイミングスクールちくごでは

 

年に3回、安全水泳指導月間として、

 

水難防止のために必要な練習を行っています

 

※進級テストはありません

 

スーパー級では着衣水泳を行っています

DSC_1245 

 

ポロシャツ1枚ですが、水にぬれると重たくなります

 

身の安全を守るため、背浮きで前に進んだり顔上げクロールの練習をしました

 DSC_1258    DSC_1248

 

 ピンク~レッドマーリンの子ども達はは、だるま浮きや背浮きの練習をしました

 みんなとっても上手です

DSC_1228  DSC_1230

 

はじめは肩に力が入っていましたが、

慣れてくるとリラックスして浮かぶことが出来ました

DSC_1232  DSC_1241

 

DSC_1238  DSC_1234

 

 練習後の遊びは楽しいね

DSC_1263 DSC_1269

 

DSC_1259 DSC_1261

 

安全水泳、次回は5月行います

2020/01/23スタッフブログ

2020年1月度 水質検査報告です

水質検査報告

 

JSSスイミングスクールちくごでは毎月水質検査を行っています。

水質検査とは、水の色や有害な化学物質や細菌の有無などを調べ、

使用目的の基準を満たしているか判定する検査のことです。

厚生労働省の水質基準に適合しています。

 

JSSスイミングスクールちくごでは

毎日2時間おきに残留塩素の有無を計っており

塩素濃度が0.4~1.0mg/Lを保つようにしていて

水質管理を適切に行っています。

 

水質検査結果はギャラリーにも掲示しております

 

25mプール

 

流水プール

 

温水マッサージプール

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る