Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクールちくごTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(65ページ目)
スタッフブログ(65ページ目)
2020/03/13スタッフブログ
☆ 3/17(火)から始まりますよ~ ☆
ジュニアのみなさん
いよいよ3/17(火)からスイミングが始まります
お休みの間、しっかりご飯を食べて眠っていましたか?
健康は、、、
ごはん
睡眠
スイミング
手洗い・うがいも忘れずに続けていきましょう
瀬戸大也選手からも、メッセージを頂きました
免疫力を高めて、ウイルスなんか吹き飛ばしましょう
来週から、お待ちしています
2020/03/07スタッフブログ
☆ 焦らずあわてず深呼吸 ☆
連日、コロナウイルス関連の不安なニュースを見て
心も身体もなんとなく落ち着かない日々・・・
マスクやトイレットペーパーも売り切れて
会員様に聞けば、お米や納豆まで少なくなっていると
本当にびっくりです
これは、全部ウソ
そんな間違った情報や噂に惑わされて、慌てないように
時間がある時には、ゆっくりと深呼吸してみて下さいね
【呼吸でリラックス】
ゆったりと呼吸をすると自律神経が整い、
心身の疲れをほぐしてストレスの軽減につながります
そして免疫力もアップ
《腹式呼吸》や《胸式呼吸》みなさん聞いたことありますか?
朝起きたあと、夜寝る前などぜひ試してみてください
期待が高まるニュースもチラホラ出ています
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00000101-reut-bus_all
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000178107.html
1日でも早くこの状況が、終息することを願います
2020/02/28スタッフブログ
第1回 スーパーマーリン 水泳競技大会
2020年3月29日(日)に
JSSスイミグスクールちくごにて
スーパーマーリン級に在籍している者のみを対象に
全国にあるJSSグループ83校が行う
水泳競技大会を実施します
※グリーン1級も対象になります。中学生まで参加可能です。
普段の進級テストで行う種目や、チャレンジしてみたい種目など
進級テストを兼ねて行いますので、参加して下さいね
個人各種目・年齢区分別で1位になるとメダルがもらえるよ。
参加費は1,760円です。(種目代、参加賞、ランキング冊子込み)
参加賞として、コーチ達も使用しているスイムタオルが
貰えるので、是非ご参加ください
申込締切日は3月20日までとなっております。
※日程の都合が悪い方は授業内で測定いたします
たくさんのご参加お待ちしております。
2020/02/28スタッフブログ
水泳記録会
2020年3月29日(日)に
JSSスイミグスクールちくごにて
水泳記録会を実施いたします
自転車こぎ、板キックから
自由形、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライまで
競技種目において完泳できるお子様であれば
どなたでもご参加可能になっております
また、進級テストも兼ねて行いますので是非参加して下さい。
※グリーン2級までのお子様が対象になっております。
スーパー級の方は、スーパーマーリン水泳競技大会に
チャレンジして下さい。
参加料 1種目のみ1,100円 2種目 1,430円
(どちらも プログラム、ジュース、参加賞を含む)
参加申込締切は3月20日までとなっておりますので、
是非この機会にご参加ください
皆様のご参加お待ちしております
2020/02/22スタッフブログ
☆ ご協力お願いします ☆
スクール玄関に
除菌スプレーを置いています。
感染症対策にご協力を
お願いします
私たちが今できること
手洗いや咳エチケットはもちろん、
1番は免疫力を上げておくこと ですね。
①睡眠 (1分でも早く寝る!)
②栄養 (バランスの良い食事を!)
③運動 (スイミング!)
3つのバランスを保って
ウイルスを吹き飛ばしましょう
2020/02/20スタッフブログ
☆ ちくごにも寒波到来 ☆
【福岡で初雪】
暖冬暖冬と言われながら、17日ついに寒波到来
平年より64日遅い初雪観測
2月18日は、うっすらと雪が残っていました
『寒暖の差が体調を崩しやすい』などよく言われますが
スイミングの会員さまは、毎日とっても元気です
体温より水温が低いプール
水中では体熱が奪われやすくなり
水中に入っているだけで、私たちの身体は
《エネルギー消費量を増やす》と言われています
奪われる熱量は体内で活発に生産しなければ
体温を一定に保つことができず、必然的にエネルギー消費量が高まります。
プールに入って、運動をする事で
自然と《体温調節が出来る身体になる》というわけです
と、いうことは・・・。
《免疫力アップ、ダイエット効果や
なにより、風邪にかかりにくいなどの効果が期待できます》
今回は、スイミングが身体に良いと言われている
《水の特性》の1つ水温をご紹介しました
プールは真水で冷たいと良く思われがちですが、
JSSちくごは 1年中あったかいプール なのです
だからこそ1度体験していただきたい・・・
スタッフ一同お待ちしています
2020/02/19スタッフブログ
素敵な思い出であってほしいです(*^-^*)
こんにちは!
コーチの坂本です。
もうスタンプラリーを制覇した方も多いと思います。
スタンプラリーはどうでしたか??
忘れていた地域もスタンプラリーをすることで
思いだした場所もあったのではないですか(*’ω’*)
私も富士山がみえたことをブログに書きましたが
正直その経験したことは忘れていました(>_<)
ブログで感動したできごとを書こうと思った時に
ふと富士山がみえた時の記憶がよみがえってきました☆
小学生の時でも日本一高い山は富士山である事を知っていて
実際眺められた時は本当に感動しましたね✨
その時の出来事を思い出し
楽しい気持ちで富士山がみえた時のブログを書きました(^O^)
人生を歩んでいるうちに
楽しかったできごとや感動した経験も
忘れてしまっていることも多いこともしれません。
しかし心のどこかでは残っていると思います✨
再びその時のことを思い出すことで
楽しい気持ちになれるのもいいものですね(*^_^*)
スタンプラリーが
「良かった」 「楽しかった」 という意見が聞けると
本当に嬉しいです☆
スタンプラリーをしたことで思い出した記憶が
皆様にとって素敵な思い出であってほしいと思います✨✨
2020/02/19スタッフブログ
雪あそび
2月9日(日)に子どもたちの課外 雪あそびに行って来ました
佐賀県にある天山リゾートまでバスに乗り、
車内では、楽しそうにしりとりをしたり、
学校の話しをしたりなどスイミングに通っていても
普段話すことが無い子供達同士の交流の場になりました
天候にも恵まれ、天山リゾートに着いた途端に雪
が降り
子供達も大興奮です
スノーボードスクールは、準備体操をしっかりと行い、
正しい転倒の仕方や、上手に滑れる指導を行って下さり、
最初は『寒い、寒い。』と言っていた子供達も
普段と違う動きを行った為、『暑い、暑い!』と言う様になり
汗をかきながら頑張りました
お昼ご飯の時も子供達が『食べ終わったら直ぐに行っていい?』と
自ら言っていたのがとても印象に残っています
お昼からはリフトに乗って高いところから滑りに行く子や、
雪だるまや、雪合戦などをする子供達がおり
雪に触れ合えることが出来て良かったと思います
朝早くから送迎をして頂きありがとうございました。
これからも色々な課外の企画をご用意させて頂きますので、
ご参加して頂けると嬉しく思います。
雪あそびにご参加して頂きありがとうございました。
2020/02/13スタッフブログ
☆☆☆ 水中バレーボール ☆☆☆
成人 大人気プログラム
《水中バレーボールのご紹介》
円陣パスでボールが何回繋がるか数えながら行います
指先のビミョーなコントロール、
ボールを追っかけてジャンプ力や
急にボールが飛んできた時にとっさに動く俊敏性が養われます
さて、みなさん今までの最高回数は何回だったと思いますか??
↓ ↓ ↓
答えは1,200回
すごいですね
スタッフが入ると続きません
それほどみなさん上手です
一度参加してみませんか
FaceBookでは動画を載せています
ぜひ覗いてみて下さいね
2020/02/13スタッフブログ
ぜひアクアバイクをご利用してください(^◇^)
こんにちは!
コーチの坂本です。
前回自転車のブログをかきましたが
自転車を漕ぐことはとても良い運動になります。
将来寝たきりにならない為には
足腰がしっかり動かせるかどうかで大きく変わるみたいです。
寝たきりにならない為にも
起き上がったり立ち上がったりする為の筋肉
太ももの筋肉や腸腰筋を鍛えることが大事になります(^-^)
腸腰筋は体幹の安定に深く関わっており
私たちの日常生活に欠かせない筋肉の一つです。
腸腰筋は 腸骨筋 大腰筋 小腰筋 という
3つの筋から構成されていて
これらを総称して腸腰筋と呼んでいます。
腸腰筋は背骨を中心とした上半身の体幹を安定させ支える役割があります。
腸腰筋が衰えると、体幹が崩れてしまい
背骨にも歪みが出てきてしまう可能性があります。
私も勉強して大切な筋肉だと改めて思いました!
自転車を漕ぐことは腸腰筋が鍛えられます✌
JSSスイミングスクールちくごにはアクアバイクがあります。
アクアバイクは抵抗力の水中でペダルを漕ぐので
運動量も増えて血の巡りも良くなります。
ヒザの痛みにも効果があるとされていて
水中には浮力があるので関節の負担が少ないのも魅力的ですね✨✨
皆様ぜひアクアバイクをご利用してください(*^▽^*)
バイクを漕ぐことに魅力を感じて頂けると
自転車で通勤している私にとっても嬉しく思います(*^-^*)