Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクール中川TOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(171ページ目)
スタッフブログ(171ページ目)
2020/04/11スタッフブログ
臨時休校1日目
こんにちは!コーチの上岡です!
スクール臨時休校ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
不要不急の外出を避けないといけなく、
家にこもって過ごす時間が増えると思うので、、
ふと思い出した時にこちらのスタッブログを
覗いてもらえたら幸いです!
先日も成人の会員様から、
「いつも見てるよー!」
「また見るからねー!」
という有難いお言葉を頂きました!
本当にありがとうございます!
休校明けたらまた一緒に楽しく泳ぎましょう!
さて、そんな今日の中川ですが、
少しお掃除をしました!
ギャラリーや窓などをフキフキ♪
プールサイドに置いてあるヘルパーのヒモチェック!
ボロボロになってたら交換します!
ヘルパー自体も歯形があったり、
一部分欠けている部分がありますので、
こちらも交換致します!
ヘルパーやビート板は口に含まないようにしましょう!
体操場の壁もフキフキしてました!
この休館日を利用して壁をピカピカにします!
と思いきや竹村コーチと稲葉コーチがなにかやり始めました。。。
ジャンケンに負けたら3マス分開脚をしていくゲームを始めました。
稲葉コーチ負け込んでピンチ!
これ以上開脚してあえなく敗北!
こんなゲームも家でやったら面白いかもしれませんね(≧▽≦)
こんな感じでお掃除も楽しくやっていきたいと思います。
ではでは今回はこのへんで(*^▽^*)ノシ
P.S
敗北した後の稲葉コーチです。
開脚頑張りながら壁の汚れをとっております。
ご査収ください。
2020/04/08スタッフブログ
★今日のフロント★
みなさんこんにちは
❤
最近暖かい日が多くなってきましたね![]()
![]()
入学式も暖かく過ごせたのではないでしょうか![]()
私が入学式で思い出すことは…
高校時代に4月2日生まれの子がおり、
『1日早かったら学年違ったね![]()
』
と話し仲良くなった子がいます![]()
今は元気にママをしてます
笑
その時は疑問には思わなかったのですが、
なぜ4月1日生まれの子は早生まれに入るのか![]()
みなさん、理由はしっていますか
?
そもそも「早生まれ」とは、1月1日から4月1日までの間に生まれたこと、人をさします![]()
「遅生まれ」は、4月2日~12月31日に生まれたこと・人をさします![]()
一方で、学年や一般的な年度の区切りは、4月1日~3月31日ですね![]()
ではなぜ、4月1日生まれの人は、当学年でなく前学年になるのでしょう![]()
4月1日生まれの人が「早生まれ」となる理由には、
「民法」と「学校教育法」の2つが絡んでいるそうです![]()
- 民法では、人が年を取るタイミングは、「誕生日当日ではなく誕生日前日の深夜12時」と規定されています。
つまり、4月1日生まれの人の場合、法律上では3月31日に年を取ることになります。 - 学校教育法では、「子女が満6才に達した翌日以降における最初の学年の初め(要するに4月1日)から小学校に行く」と定められています。
だそうです![]()
へえ~~~
という感じですが、豆知識程度に覚えておくと、
会話に繋がるかもしれませんね![]()
以上、歩いて通勤していると川を覗いちゃう小林でした
❤
川で泳ぐ鴨です
笑
2020/04/04スタッフブログ
歯磨き
みなさんこんにちは!
コーチの梶野です![]()
突然ですがみなさん毎日きちんと歯磨きしていますか?
なぜいきなりこのような質問をするかと言いますと、
4月4日は『歯周病予防デー』だからです![]()
日付は4と4で
「歯(4=シ)周病」
「予(4=ヨ)防」
と読む語呂合わせと、
始まりの日にちを兼ねた
2012年4月4日にちなんでいます![]()
そこで正しい歯磨きのやり方を一部簡単にご案内します![]()
まず持ち方ですが、
歯ブラシの末端を鉛筆を握るように持ちます![]()
たまに握る方いらっしゃいますが
それは磨く際に力が入りすぎて
歯茎を傷めたりしてしまいます![]()
磨く箇所は歯と歯茎のところにブラシの毛を
45°の角度で軽く押し付けるようにします
そして1から2本の歯を小刻みに動かし磨くようにします![]()
次に歯の間を磨く時ですが
ブラシを『縦磨き』にします![]()
奥を磨く際も同じです![]()
他に『糸ようじ』を使ったりと
まだまだ細かく磨き方はありますが
それはまた今度![]()
歯周病予防に欠かせないのは歯磨き![]()
年齢関係なく子供から大人まで
やらなくてはならないものです![]()
もちろん私は食後必ずやっています![]()
慣れるまではやりにくいですが
よければ参考にしてくださいWW
2020/04/04スタッフブログ
感謝の気持ち
こんにちは!コーチの上岡です!
週初めは雨が降る日が続きましたが、
週末にいくにつれて、いい天気が続きました!
桜も満開です!
やっと春らしくなってきて、
上着もいらない季節になりましたね!
このままポカポカ陽気が続くと嬉しいです( *´艸`)
さて先日、3日間の短期教室がありました。
普段あまり入らない水慣れのクラスに入りました。
お顔付けがなかなかできない子、
目が水の中で開けられない子、
お母さんと離れるのが嫌で泣く子、
様々な子がいました。
やっていくうちに上手になったり、
泣いていた子が笑顔になったり、
「一人で出来るよー!」と言うことが増えたり、
私にとっても嬉しいことがたくさんありました。
出来なかったことが出来るようになると、
嬉しくもなりますし、笑顔にもなれます。
もちろん教える立場であるコーチもです。
今回参加して頂いた短期参加者の皆様、
本当にありがとうございました。
感謝の気持ちを伝えたところで、
今回はこのへんで(≧▽≦)ノシ
P.S
遊ぶ時間がある時は、
人一倍楽しくはしゃぐことを心掛けています。。。
2020/04/03スタッフブログ
鼻に水が…
こんにちは![]()
マスターズレッスン中、大人の会員様とお話していた時
NHKのチコちゃんの話題になり、『鼻に水が入ると痛いのはなぜ?』
という問題について考えていました![]()
![]()
答えは、3日(金)の夜放送されるらしいですが、気になってしまい
すぐに調べました![]()
![]()
体のメカニズムって面白いですね…![]()
鼻水をすする時は痛みがないのに、海やプールで鼻に水が入るとツーんとして
痛くなります。←これは水の温度による違いから痛みが生じるみたいです![]()
他にも理由があるので、是非チコちゃんの放送を見てみましょう![]()
これからプールを始めるお子様や、水に潜り連続でジャンプをする時、
バタ足やクロールの息継ぎ練習でも鼻に水が入ると不快になってしまいますよね![]()
![]()
はじめは口から息をはいてもいいので、少しずつ鼻から息をはけるようにしてみましょう![]()
この呼吸法はとても大事なことなのでコーチ達も慎重に教えています![]()
今日もたくさん練習していきましょう![]()
![]()
![]()
2020/03/31スタッフブログ
いよいよ新年度スタート!
皆さんこんにちは!コーチの杉山です。
中川に来て1年が経ちました。
年度が変わる時などは、特に新しい出来事が多いですね![]()
私も初めてだらけで緊張の毎日でしたが、
通っていただいている方に名前や顔を覚えて頂き、
毎日がより楽しくなりました![]()
私個人としてもプールが好きで、
泳ぐのが好きな子がもっと増えるように
頑張っていきます![]()
今日で、短期教室のA、Bクラスが終了しました![]()
みんなで3日間一生懸命頑張ってとても上手になりました![]()
何よりも楽しそうに頑張っている子が多く、
逆に元気をもらうくらいの勢いでした![]()
また、2020年度のスタートと同時に、
春季短期教室のCクラス 4月1日(水)~3日(金)14:00~15:00
プレスイミング 毎週土曜日 11:15~12:00
4月本科内短期 本科クラスのレッスン時間で体験できます!
がスタートします![]()
楽しく元気に練習をして、思いっきり遊びましょう![]()
元気いっぱいで来てくれるのをまっています![]()
2020/03/30スタッフブログ
◇春季短期教室開始◇
みなさんこんにちは![]()
![]()
2020年になり
早くも3ヶ月が経とうとしておりますが
みなさんいかがお過ごしでしょうか?![]()
4月は出会いの季節
・新生活の始まり![]()
のシーズンですね?
新社会人になる人、学年が1つ上がる人、
入学・入園する子など
様々だと思います![]()
新たなスタートをするみなさん、
慣れない環境での生活は大変でしょうが
環境の変化を楽しんで
素敵な新生活を送ってくださいね![]()
話題は変わりまして本日から
『春の短期教室』が始まりました![]()
3月29日(日)~3月31日(火)
第一部 9:30~10:30
第二部 10:45~11:45
初日はあいにくの雨
でしたが
みんな元気
に参加していただきました![]()
初日ということもあり緊張している子もいれば
関係なく目一杯楽しんでる子もいました![]()
今日から3日間みんなで仲良く楽しく練習して
どんどん上手になろうね![]()
![]()
練習が終わるころには緊張もほぐれ
「またやりたい!」とみんな言って言っていたね![]()
短期教室は他にも
4月1日(水)~4月3日(金)
14:00~15:00
にも実施致します!
まだまだ参加者募集中ですので
奮ってご参加ください‼![]()
2020/03/28スタッフブログ
アニメ
こんにちは!コーチの上岡です!
桜が開花しましたが、あいにくの天気。。。
満開の桜はまだお預けですかね(゜-゜)
短期ももうすぐ始まりますが、
いい天気に恵まれますように!
さて、先日のブログでアニメの話がありましたが、
学生時代はよくアニメを見ていました。。。
もちろん子供の頃からアニメを見たり、
マンガを読んだりするのは好きでしたが、
どっぷりはまったのは10年前ぐらいです。
何のアニメが好きだったのかを答えると、
リアルに引かれそうなのでやめさせて頂きます。
ちなみに好きなアニメのヒントは
「C」から始まるアニメです!
分かった人は直接上岡に聞いてみてください!
普段指導している時も、
アニメやマンガの名言を言ったりしています。。。
例えば、
「まだあわてるような時間じゃない」
「あきらめたらそこで試合終了ですよ」
「○○を制する者はゲームを制する」
等です!全部スラムダンク!
分かる人にしか分からないネタを
言っていることが多々ありますが、
ただ、言いたいだけなので、
言わせといてください。。。
ではでは今回はこのへんで(*´▽`*)ノシ
P.S
スラムダンクで好きなキャラは
陵南の仙道です。。。
2020/03/28スタッフブログ
★ぽかぽか日より★
みなさんこんにちは![]()
最近ぽかぽか暖かい日
が続いてますね![]()
そのかわり夜が寒~~~い日も…
みなさん![]()
寒暖差で体調崩したりしてないですか![]()
![]()
寒暖差で体調を崩す原因ってなんだろう…?
と気になり調べてみました![]()
現代の人間は、自分の体で体温調節をしなくても、室内のエアコン等で快適な温度環境が維持されている為、本来、体が持っている体温調節機能が衰えてしまっているそうです。
その結果、少し暑くなったり寒くなったりすると、体調不良を起こす、温度変化に弱い体になっているそうです。
外気温差が大きいほど、体に負荷がかかり、体調不良を引き起こすことになります。
これは、「寒暖差疲労」による自律神経の乱れが原因だそうです。
気を付ける為には、毎日湯船に浸かる等、
血行を良くすることがポイントになるそうです![]()
体調を崩さない為に、少しでも気を付けたいですね![]()
以上、フロントスタッフ小林でした
❤
















