JSS水夢(スイム)発達支援事業
- JSSスイミングスクール トップ>
- プログラムのご紹介>
- JSS水夢(スイム)発達支援事業
JSS水夢(スイム)発達支援事業について
JSS水夢(スイム)の3つの療育
JSS水夢では、こども達がより良い生活を送れるよう、次に掲げる力を身につける事を目標をとし、一人一人の発達を支援します。
JSS水夢の特長
特長1. 水中感覚統合療法
「ジェイエスエスの療育事業」では、発達の土台となる「感覚統合」にスイミングの特長を生かした「水中感覚統合療法」を取り入れ、泳いで楽しい!成功して嬉しい!という経験をします。
発達支援に適したJSSスイミングの特長
- 目標が明確、ルールが明確
- スモールステップで、多くの成功体験が可能
- 浮力と水圧に合わせ、体のバランスをとる
- 自分のペースで、練習できる
特長2. 言語聴覚士監修 ことばの療育
できた!分かった!おもしろい!と思えるような活動から「ことば」の「読む、書く、聞く、話す」力を身につけすべての力を養う中で「考える」ことを大切にしています。
活動内容
- 多角的に文字にふれる
- 「こう書きなさい」より「こんなイメージで書いてみよう」
- いろいろな考えを知る大きなチャンス
- 言葉を使って伝える経験
「読む、書く、聞く、話す」すべてにおいて「考える」ことを大切にしています。
特長3. 集団・個別療育
様々な活動を通して、感じ、考え、行動し、「自分でできた!」という体験を積み重ねます。
活動内容
- 集団の中で話を聞いたり発言したりする練習
- 体の感覚や使い方を身につける運動遊び
- 集中力を育て、手先の運動の発達を促す活動
- 季節のイベント
特長4. 専門スタッフによる発達検査・知能検査(自主事業)
お子様一人一人の発達段階や、得意・不得意を理解する為に、希望者に発達・知能検査を実施し、お子様の日常生活の姿や困りへの対処方法を検討します。
検査の流れ
- 1. 面談
- 2. 検査実施
- 3. 検査結果報告
- 4. 療育への活用
特長5. 言語聴覚士による個別訓練(自主事業)
「ことば」の4つの側面となる「読む、書く、聞く、話す」について訓練を希望されるお子様一人一人の発達段階に合わせて五感を使った遊びやゲームを取り入れた個別訓練をスモールステップで進めます。
検査の流れ
- 言語訓練
- 構音(発音)訓練