JSS Webマガジン
~ 子育て&健康・お役立ちコラム ~
子育て・健康・体力づくりに関する情報をお届け!
- JSSスイミングスクール トップ>
- JSS Webマガジン>
- 子どもが習い事を嫌がる原因とその正しい対処法について
子どもが習い事を嫌がる原因とその正しい対処法について
子どもが習い事を嫌がる原因とその対処法
子どもにとって習い事は、学びや成長の大切な一部となります。
しかし、時には子どもが習い事を嫌がったり、途中で辞めたがったりすることがあります。
本記事では、子どもが習い事を嫌がる原因と、その原因に対する適切な対処法についてご紹介していきます。
子どもが習い事を嫌がる原因とは?
子どもが習い事を嫌がる原因をご紹介しましょう。
興味がない
子どもが習い事を嫌がる最も一般的な理由は、そもそも習い事に対して子ども自身が興味を持っていないということです。
親が強く勧めている場合でも、子どもが自分のペースで楽しめないと嫌がることが多くなります。
プレッシャーや期待が大きすぎる
親や周囲の期待が過剰であると、子どもはそのプレッシャーを感じてしまいます。
「上手にならなければならない」「他の子と比べて後れをとってはいけない」という感覚が、習い事を嫌にさせる原因となることがあります。
上手くいかないことに対する恐れ
初めてのことには失敗がつきものです。
しかし子どもは成果をすぐに得られないと次第にモチベーションが下がり、「自分はできない」という思い込みに陥ることがあります。
友達や遊ぶ時間が取れない
子どもは遊びの時間を大切にしています。
習い事のために友達との遊びの時間が取れないことがストレスとなり、習い事が嫌がる原因になることもあります。
体調や体力の不安
体力や体調面で無理をしている場合も、習い事を嫌がる原因となるでしょう。
とくに運動系の習い事で体力的に厳しさを感じている場合や、ほかの活動との両立が難しい場合は、その負担が不満として現れてしまうことがあります。
習い事を嫌がる子どもにやってはいけないこととは?
習い事を嫌がる子どもにやってはいけないことはどんなことでしょうか?
強制すること
子どもに習い事を続けさせるために無理に強制することは、最も避けるべきことです。
強制されることで子どもは反発し、さらに嫌いになってしまう可能性があります。
楽しさや達成感を得られなくなると、習い事が苦痛になり、結局辞めてしまうことにもつながります。
比較すること
ほかの子どもと自分を比較されてしまうことは、子どもの自尊心を傷つけ、習い事に対する嫌悪感を強める原因となります。
比較する言葉は、子どもの気持ちを追い詰めてしまいます。
どんな成長でも個人差があることを理解しておくことが大切です。
無理に続けさせること
もし子どもが習い事に対して明確な興味を示さない場合、無理に続けさせることは逆効果です。
習い事が強制されていると感じると、モチベーションが下がり、最終的には全く興味を持たなくなってしまうこともあります。
失敗を強調すること
失敗をしたときに、それを強調することは避けましょう。
失敗を責めることなく、失敗から学ぶ姿勢を育むことが重要です。
あくまで失敗を成長の過程と捉え、子どもが自信を持てるようサポートすることが求められます。
正しい対処法をご紹介
子どもが習い事を嫌がる時の正しい対処法についてご紹介しましょう。
子どもとのコミュニケーションを大切にする
まずは子どもの気持ちに寄り添い、習い事に対する不安・不満を聞いてあげましょう。
何が嫌なのかを理解することから始めることで、子ども自身が自分の気持ちを言葉にしやすくなります。
自分の話を聞いてもらえると感じることで、子どもは安心して悩みを共有できるようになります。
選択肢を与える
子どもに選択肢を与え、無理に決めさせないことも大切です。
たとえば、「この習い事を続けたいか、違うものを始めたいか、どう思う?」などと子どもの意見を聞いてみましょう。
自分で選ぶことができると、子どもは責任感を持ちやすく、モチベーションも向上します。
小さな成功を祝う
子どもが何かを達成した際には、すぐに褒めてあげることも大切です。
たとえば、何か一つできるようになったことがあれば、「よく頑張ったね!」と声をかけることで、子どもは自信を持つことができます。
小さな成功体験を積み重ねることが、習い事への興味を保つためには欠かせません。
過度なプレッシャーをかけない
親の期待が高すぎると、子どもはプレッシャーに押しつぶされてしまいます。
子どもは自分のペースで成長するものであるため、焦らずじっくりと成長できる環境を整えてあげましょう。
楽しさを感じさせる
子どもが習い事を楽しむことができる環境を作りましょう。
習い事をただの義務と感じさせるのではなく、楽しく学べる要素を取り入れることです。
進んで参加したくなるような活動やレッスンを取り入れ、親自身も積極的に応援する姿勢を見せましょう。
おわりに
本記事では子どもが習い事を嫌がる原因と、その原因に対する適切な対処法についてご紹介しました。
子どもが習い事を嫌がる原因はさまざまですが、親がその理由をしっかりと理解し、適切な対処をしてあげることが大切です。
無理に続けさせず、子ども自身の意志や気持ちを尊重することが、習い事を続けるための鍵となります。
コミュニケーションを大切にし、子どものペースで成長できるようサポートしていきましょう。
▽おすすめコース▽
あわせて読みたい記事
最近の投稿
人気の投稿
アーカイブ