JSS Webマガジン

~ 子育て&健康・お役立ちコラム ~
子育て・健康・体力づくりに関する情報をお届け!

子どもに「習い事を辞めたい」と言われたときの対応方法

2025/04/02 キッズスイミング

子どもに習い事を辞めたいと言われたとき

子どもが習い事を辞めたい

子どもが「習い事を辞めたい」と言い出したとき、親としては「せっかく続けてきたのに」「もう少し頑張ってみたら?」とつい引き止めたくなるものです。

子どもが習い事を辞めたいと言ったとき、どのように対応するのが良いのでしょうか?

本記事では、子どもに「習い事を辞めたい」と言われたときの対応方法や、適切な判断をするためのポイントについてご紹介します。

 

 

辞めたい理由をしっかりと聞くことが大切

子どもが習い事を辞めたいと言い出したとき、最初にやるべきことは「理由をしっかり聞くこと」です。

単に「辞めたい」と言われても、その背景にはさまざまな要因があるかもしれません。

代表的なものとして、以下のような理由が考えられます。

 

習い事が思っていたものと違った

最初は興味を持って始めたけれど、実際にやってみると「楽しくない」と感じることがあります。

たとえば、ピアノは好きだけど「練習がつらい」、サッカーは実際にやるより「テレビで見る方が好きだった」といったケースが考えられます。

 

レベルについていけない、または簡単すぎる

まわりの子が上手すぎて劣等感を抱いてしまうことも。

逆に、簡単すぎて飽きてしまうこともあります。

 

先生やコーチとの相性が合わない

指導方法が厳しすぎたり、子どもに合わなかったりすると、習い事が嫌になる原因にもなります。

 

友達ができない、仲の良い子が辞めた

習い事の楽しさは、内容だけでなく「一緒にやる仲間」がいるかどうかに影響されることもあります。

 

ほかにやりたいことができた

成長とともに興味が変わるのは自然なこと。

新しいことに挑戦したい気持ちが芽生えている可能性もあります。

 

スケジュールがハードすぎる

学校の宿題やほかの習い事、遊ぶ時間が取れずに負担を感じているケースもあります。

 

これらはあくまで一例です。

子どもが「どうして習い事を辞めたいのか」という理由をしっかりと聞き取ることで、「本当に辞めた方がいいのか」「もう少し続けた方がいいのか」を判断する材料になります。

 

先生やコーチに相談するのも一つの手

先生やコーチに相談するのも一つの手

子どもが習い事を辞めたがっている理由が、習い事のレベルの問題や友人関係であれば、先生やコーチに相談するのも一つの方法です。

たとえば、「まわりと比べて上手にできない」と悩んでいる場合、先生に相談すれば、個別にアドバイスをもらえたり、少しずつ自信をつけるための方法を提案してもらえたりするかもしれません。

また、子どもが「つまらない」「やりがいがない」と感じている場合、練習内容を少し変えてもらえないか相談するのもおすすめです。

先生やコーチは、子どもの成長をサポートするプロなので、親と一緒に考えてくれることが多いでしょう。

一方で、子どもが「先生が怖い」「教え方が合わない」といった理由で辞めたがっている場合は、少し慎重に対応する必要があります。

先生との相性は大切ですが、一度のトラブルで辞める決断をするのではなく、「先生に直接相談して改善できるか」「別の先生がいるなら担当を変えてもらえないか」など、いくつかの選択肢を考えてみるのも良いでしょう。

 

しばらくの間お休みするのもあり

「辞める」「続ける」の二択ではなく、「しばらく休んでみる」という選択肢を考えるのも良い方法です。

たとえば、子ども自身が「最近忙しくて疲れているだけ」や「一時的にやる気が落ちているだけ」といった場合、しばらくお休みすることで気持ちがリフレッシュし、またやりたくなることもあります。

実際に「もう辞めたい」と言っていた子が、しばらく休んでみたら「やっぱりやりたい!」と気持ちを変えることは少なくありません。

一度お休みすることで、「本当に辞めたいのか」「一時的な気持ちなのか」を見極めることが大切です。

 

JSSなら子どもに合わせた指導が可能!

JSSなら子どもに合わせた指導が可能

水泳を習っているお子さんの場合、JSSスイミングスクールでは、個々のペースに合わせた指導を行うことができます。

JSSでは「楽しく続けられること」を大切にしており、一人ひとりのレベルに合わせたレッスンが可能です。

もしお子さんが「ついていけない」「できなくてつまらない」と感じている場合でも、無理なく成長できます。

また、先生との関係が不安な場合でも、指導方法の見直しやサポート体制が充実しているため、子どもが安心して学べる環境が整っています。

 

 

おわりに

本記事では、子どもに「習い事を辞めたい」と言われたときの対応方法や、適切な判断をするためのポイントについてご紹介しました。

子どもが習い事を辞めたいと言ったとき、まずは「辞めたい理由」をしっかり聞くことが大切です。

その理由によっては、先生やコーチに相談したり、一時的にお休みして様子を見たりといったことで解決できる場合もあります。

また、安易に辞めさせるのではなく、「どうすれば楽しく続けられるか」を子どもと一緒に考えてあげることが重要です。

習い事は、子どもの成長をサポートする大切な経験と言えます。

辞めるか続けるかの選択をする際は、子どもの気持ちを尊重しながら、最善の方法を探してあげましょう。

 

 

▽おすすめコース▽

幼児・キッズスイミングコース

ジュニアスイミングコース

キッズも大人もJSSではじめよう!スイミングスクール WEB入会予約はこちら バナー画像

 

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る