JSS Webマガジン
~ 子育て&健康・お役立ちコラム ~
子育て・健康・体力づくりに関する情報をお届け!
- JSSスイミングスクール トップ>
- JSS Webマガジン>
- スイミングスクールで子どもが進級できない時どうする?
スイミングスクールで子どもが進級できない時どうする?
スイミングスクールで子どもが進級できない
スイミングスクールで子どもがなかなか進級できず、悩まれている保護者の方も少なくありません。
今回はスイミングスクールで子どもが進級できない時どう接するのが良いか、いくつかの対応例をご紹介していきます。
思うように進級できない時期は誰にでもある
スイミングスクールで「自分の子どもが思うように進級できない時期」というのがあるかもしれません。
母親・父親などの保護者の方は、「進級できない」というその結果だけを見るとどうしても焦ってしまって、いつの間にか子どもへのプレッシャーを与えてしまっているということも珍しくありません。
しかしどのような運動でも言えることですが、子どもによって運動能力や体力には違いがあるものです。
また、「とにかく早く進級できれば良い」というわけでもありません。
水泳に限らずスポーツはしっかりと基本動作を身につけてステップbyステップで進む事が大切です。
早く進級できたとしても「基礎ができていないまま進級してしまう」という方が後々癖などを直すのに時間がかかってしまう事が多いからです。
スイミングスクールで進級できるようになるコツ
子どもがなかなか進級できないことに悩む必要はないとは思うのですが、それでも子ども自身が進級できないことに悩んでいる場合は以下のことを行ってあげましょう。
明確な目標を立てて練習する
多くのスイミングスクールでは、「進級するための基準」が設定されています。
それを子どもが理解できるようにし、具体的な進級基準の項目を説明してあげると良いでしょう。
日々の練習ではそれらの進級基準を基にカリキュラムが設定されており、進級テストは目標の項目の習得状況を確認しています。
スイミングスクールでは単に距離を泳ぐ事だけでなく、動作の習熟度をチェックする事もありますが、先ずは「○○をクリアできればOK」というゴールを明確にし、何をポイントに練習する必要があるかを確認し、意識させることが大切です。
これができればスイミングスクールだけでなく、ほかの習いごとや勉強においても応用が利くようになり、やる気を後押しするきっかけになるでしょう。
子どもの「やる気」を保ち続けさせる
子どもの「やる気を保ち続けさせる」というのもポイントの一つです。
「同じ時期に始めたのに〇〇ちゃんはどんどん進級しているのね」など、お友だちやきょうだいと比較するのは最もやる気を削いでしまう言葉となります。
保護者の方が積極的に「○○くん(ちゃん)なら絶対できるよ」「心配しなくてもきっとできるようになるよ」など声がけを行って、子ども本人に「自分ならできる、頑張ってみよう」と思わせ続けることが重要なのです。
そして、結果が良ければ大いに褒めてあげましょう。
こちらも上記同様、スイミングスクールの習い事でこの精神を作り上げることができれば、ほかの習い事であっても上達しやすくなると言えるでしょう。
子どものスイミングスクールでの様子をしっかりと見学する
「子どものスイミングスクールでの様子を、保護者の方がしっかりと見学しているか」というのも大切なポイントです。
現在はコロナ禍の影響で観覧を制限されている事もありますが、見学が可能な場合には「自分の子どもは何ができる・できないのか」を把握してあげると良いでしょう。
子どもへのフィードバックができることに加えて、コーチが子どもとその保護者が真剣に水泳を上達しようとしている様子を見て、一層目にかけてもらいやすくなることもあります。
なかなか進級できなくても悩まなくてOK!
前項でコツをご紹介しましたが、進級できないということに対して、悩む必要はありません。
しかし子ども自身が進級できないことに悩んでいる場合は、放置してはいけません。
「できていない事」を挙げるより「頑張ってできるようになったこと」を認めてあげ、子どもが少しずつ前進できるようにしてあげましょう。
おわりに
今回はスイミングスクールで子どもが進級できない時どう接するのが良いか、いくつかの対応例をご紹介しました。
水泳に限らずスポーツは上達のスピードは個人差がありますので周りと比較するのは避けましょう。
練習によって出来るようになった動作や、目標に向かって頑張った子どもの努力を誉めてあげて下さい。
それが子供たちの「やる気」と「自信」を培う事につながるのです。
▽おすすめコース▽
あわせて読みたい記事
最近の投稿
人気の投稿
アーカイブ