JSS Webマガジン

~ 子育て&健康・お役立ちコラム ~
子育て・健康・体力づくりに関する情報をお届け!

ベビースイミングの教室の選び方についてご紹介

2022/01/28 スイミング・水泳 ベビー

ベビースイミングの教室の選び方について

ベビースイミングの選び方

 

「子どもをベビースイミングに通わせたいけれど、どのようなポイントに注意して教室を選べば良いか分からない…」という保護者の方は多いと言います。

スイミングスクールごとにさまざまな特色があるため、何を重視すれば良いか分からなくなってしまいますよね。

今回はベビースイミングの教室の選び方について、ポイントをいくつかご紹介していきます。

 

通いやすいかどうか

 

まずは「通いやすいか」というポイントに重視することが大切です。

保護者のためでもあるのですが、これは赤ちゃんのためでもあります。

基本的に赤ちゃんは、1日に昼寝を1~2回程度行います。

その分の睡眠時間をきちんと確保するためにも、やはりスイミングスクールの距離はなるべく近い方が良いのです。

スイミングスクールによっては、スクールバスがある場合もあります。

このスクールバスがあることによって、子どもが大きくなってからでも保護者の方が送迎する必要はなくなり、一人で通わせることができるでしょう。

また「通いやすさ」を重視すると、距離が近いということに加えて「練習時間」「交通面」なども考慮できると良いでしょう。

 

教室の曜日や時間帯

曜日や時間帯

 

ベビースイミングの教室の曜日・時間などが、保護者の方の予定に合うか合わないかというのも非常に重要なポイントだと言えます。

柔軟にスケジュールを選択することができるスイミングスクールも増えていますが、それでもやはりスイミングスクールによって休館日はそれぞれ異なります。

ベビースイミングに限らず、子どもが成長してからもスイミングスクールに通わせる予定がある場合は、とくにその点を確認・考慮するようにしましょう。

最近では土日の教室が充実していたり、平日の学校終わりの時間帯に教室時間が設定されていたりというスイミングスクールも増えてきています。

 

コーチとの相性が良いか

 

ベビースイミングを担当するコーチとの相性が良いかどうか」という点も確認しておきたいところです。

スイミングスクールのコーチであっても人間同士であることに変わりはないため、やはり「合う・合わない」というのがあります。

赤ちゃんが泣いてしまった時、ベビースイミングに参加している保護者が困っている時などにもコーチがきちんと向き合ってくれるかというポイントはしっかりと確認しておきたいポイントです。

思わぬハプニングやトラブルが起きるなど、どのような状況になった場合でも親身になってくれるコーチであれば安心してスイミングに参加することができるでしょう。

 

スイミング施設の快適さ

施設の快適さ

 

ベビースイミングを行う使節自体が快適であるかどうかもチェックしておくと良いと言えます。

具体的には、更衣室が清潔であるかどうか・着替えが行いやすいかなどを確認しておくと良いでしょう。

ほかにも車で通われる予定の方は、駐車場があるかどうかも見ておきたいところです。

どうしても赤ちゃんのことでいろいろ考えて頭がいっぱいになりがちですが、長く通い続けるという場合は、こういった「施設の快適さ」というのも大切なポイントになってくるのです。

 

おわりに

 

今回はベビースイミングの教室の選び方について、ポイントをいくつかご紹介しました。

赤ちゃんと一緒にベビースイミングを始める際には、さまざまな点を考慮しながら教室を選ぶ必要があります。

また赤ちゃんが大きくなってからも、子どものスイミングスクールに通わせ続けられるように「通いやすさ」「教室の曜日・時間帯」「施設の快適さ」などもしっかりと確認しておきたいところです。

また「ベビースイミングが気になるけど、実際にどんなものなのか分からなくて不安…」という場合、最近では体験教室などを開講されているスイミングスクールも多いため、一度こういったものに参加してみることもおすすめです。

 

▽おすすめコース▽

 

ベビースイミングコース

 

キッズも大人もJSSではじめよう!スイミングスクール WEB入会予約はこちら バナー画像

TOPへページTOPへ戻る