JSS Webマガジン

~ 子育て&健康・お役立ちコラム ~
子育て・健康・体力づくりに関する情報をお届け!

スイミングスクールは子どもの脳の発達にも効果的!

2021/12/29 キッズ スイミング・水泳

スイミングスクール 子どもの脳の発達

スイミングスクールで脳の発達

 

「子どもに水泳をさせると良い」という話は耳にされたことがあるかと思います。

このことから、子どもに水泳を習わせようとされている保護者の方も多いです。

「体力づくりになるから」「運動神経の良い子になって欲しいから」「健康体になって欲しいから」といった体力面での理由から、子どもをスイミングスクールに通わせ始めるという方も多いのですが、水泳は脳の発達にも良い影響を与えてくれることが分かっています。

本記事では、スイミングスクールは子どもの脳の発達にも効果的であるという内容についてご紹介していきます。

 

スイミングスクールに通うと子どもの脳が発達する?

 

水泳を行うことで、陸上での刺激とは違った刺激を脳に与えることができると言われています。

そもそも脳というものは五感を通じていろんな刺激を受け、どんどん発達していくものなのです。

この五感は、人間が元々持って生まれた「味覚・聴覚・嗅覚・視覚・触覚」の5つであり、すべて外からの刺激を受けて少しずつ育っていくものなのです。

また水泳は水中で行うスポーツでありますが、陸上で過ごすのと水中で過ごすのとでは外部からの刺激を受け取る感覚が異なります。

無重力状態・冷たい水の感触・水圧といったさまざまな刺激を受け取っているのです。

そういった環境でも安全な状態を保つために、あらゆることに考慮して活動を行うため、水中でじっとしているだけでも脳にはさまざまな刺激が与えられているのです。

またリズミカルな有酸素運動は、脳の「シナプス」の形成を促します。

この「シナプス」とは、神経細胞のつなぎ目のことを指します。

情報伝達の役割をもっており、こちらのシナプスが多い人ほど「情報処理能力が高い=頭の回転が速い」という風に言われています。

とくに子どもの頃は、シナプスの形成が活発に行われているため、水泳をすることによって生じる刺激はシナプスの形成に効果的であると言えます。

 

算数の図形問題を解くことも得意になる?

図形問題が得意になる

 

スイミングスクールのプールの中では、身体が浮いた状態であるため、上下左右・前後の空間をスムーズに自由に行き来することができます。

重力に影響されずに身体を動かすことができる分、自分がどの場所に居てどのような状態であるのかを頭の中でイメージする力が養われるのです。

これを「空間認知能力」と言います。

「空間認知能力」とは、ものの大きさ・向き・位置関係といったものを迅速かつ正確に認知できる力を意味しています。

この空間認知能力が高い子どもほど、算数の図形問題や地図を読むことが得意になる傾向にあるのです。

また、ものの内部構造を理解する能力も高いため、大人であれば自転車や機械といった図面を設計して書くことを得意とする人も多いようです。

 

スイミングスクールに通わせるなら幼児期がおすすめ

幼児期がおすすめ

 

以上のような理由から、スイミングスクールは子どもの脳の発達にも効果的であると考えられています。

またスイミングスクールを始める場合、幼児期から習い始めるのが良いとされています。

人間の脳は生まれて間もなくして急激に発達していき、3歳頃には全体の80%ほどは完成するため、この幼児期が一番伸び代のある時期だと言えるのです。

子どもが水泳に興味を持ち始めている場合、スイミングスクールに通わせてあげることを選択肢に入れてあげてみてください。

 

おわりに

 

本記事では、スイミングスクールは子どもの脳の発達にも効果的であるという内容についてご紹介しました。

スイミングスクールに通わせ始めることで子どもの脳を少しずつ、着実に鍛えていくことができます。

とくに脳の発達が活発に行われる幼児期には、水泳の効果が非常に良い影響を与えてくれるため、子どもをスイミングスクールに通わせようか迷われている方はぜひ体験教室だけでも参加されてみてはいかがでしょうか?

 

▽おすすめコース▽

ジュニアスイミングコース

幼児・キッズスイミングコース

 

キッズも大人もJSSではじめよう!スイミングスクール WEB入会予約はこちら バナー画像

TOPへページTOPへ戻る