JSS Webマガジン

~ 子育て&健康・お役立ちコラム ~
子育て・健康・体力づくりに関する情報をお届け!

【スイミングスクール】クロールの泳ぎ方と上達するコツをご紹介

2023/08/21 キッズ スイミング・水泳

【スイミングスクール】クロールの泳ぎ方

クロールの泳ぎ方

 

「クロールが上手く泳げない」と悩んでいる方は多いもの。

本記事ではスイミングスクールで習得したい「クロール」の泳ぎ方と上達するコツについてご紹介していきます。

 

【スイミングスクール】クロールの正しい泳ぎ方

クロールの正しい泳ぎ方

スイミングスクールにおけるクロールの正しい泳ぎ方についてご紹介します。

 

1.  まずは「浮きやすく・進みやすい」姿勢を作る

最初に、プールサイドでクロールの正しい姿勢を練習します。

壁に背中を付けて立ち、両手の親指を軽く結び、腕を水面に伸ばします。

肩までしゃがみ、顔を両腕の間に沈め軽く耳を挟むように姿勢をつくります。

壁を蹴って体を浮かべましょう。

※幼児は頭部のバランスが大きいためバンザイのように腕を平行に伸ばすと“力み”にくく水平な姿勢が取りやすくなります。

 

クロールの正しい姿勢

この時、上体の姿勢は軽くあごを引き「力が抜けた気をつけ」をイメージします。

両腕は少し水面下に伸ばす方が腰を浮かせやすくなります。

 

2.  水を蹴る感覚をつかむ

次に「キック」の練習を行ないます。

足の甲を使って、水をとらえる「キック」の感覚をつかむようにします。

プールサイドに腰を下ろして水面に足を伸ばし、両手は身体の後ろについておきます。

膝や足首の力を抜き、はじめはゆっくり腿から脚を上下に動かします。

蹴り上げる時には足の甲に水を感じながらボールを蹴り上げるようなつもりで持ち上げます。

蹴り下げる時には軽く膝を伸ばし、ふくらはぎに水を感じながら脚を動かします。

慣れてきたら少しづつ速く動作できるようにしましょう。

基本的な脚の動きと水を蹴る感覚が身についたらビート板を持って体を浮かせながら動作してみましょう。

キックの練習

3.腕で水をかく動作「ストローク」を練習する

腕で水をかく動作ストロークを練習

最初は立った姿勢から腕で水をかく動作「ストローク」を習得します。

片方ずつ腕を回しながら腕と肩の動き(ローリング)を練習していきます。

慣れてきたら立位で両腕を持ち上げ、肩・背中に「力み」が入るポイントを確認しながら行ってください。

 

その際、手を重ね合わせてからストロークを行うのではなく、手を元の位置に戻す前に片方の手がストロークを始めるようにしましょう。

 

4.  クロール呼吸時のヘッドポジションを確認する

ビート板を使い、横向き姿勢になってキックを行う「サイドキック」で、クロールの呼吸時のヘッドポジションを確認し、水圧を受ける中でバランスを崩さずに前進するための「キック」を習得します。

ヘッドポジションを確認

慣れてきたら、肩をローリングさせながら水面と水上交互に顔と肩を動かしつつ、息継ぎの方法を身に付けます。

 

5.  「片手クロール」から練習

息継ぎの動作ができたら、ヘッドポジションが高くなり過ぎないよう、そしてキャッチの手が浅くなり過ぎないよう意識しながら、ビート板を使い片手だけクロールのストロークをする「片手クロール」を行います。

キックを止めないよう意識しながら、ストロークに合わせて身体の傾きが一番大きいところに呼吸を合わせるようにします。

 

6.  ビート板をなくして、呼吸を付けてクロールを行う

いよいよビート板をなくして、呼吸をつけてクロールを行っていきます。

水中で本格的なクロールを行う際には、「水平姿勢・身体の中心軸を維持すること」「頭頂部がぶれないよう呼吸を行う」「ストロークは肩の動きと連動させる」の3つを確認しながら練習を行うようにしましょう。

また、クロールに限ったことではありませんが、すべての泳ぎにおいて、水をつかむ感覚「キャッチ」は最も重要なテクニックの一つだと言えます。

手の平を進みたい方向の反対側に向けるよう意識しながら、腕を動かすようにしましょう。

 

クロールが上達するコツ

クロールが上達するコツ

「なかなか上達しない」という方に向けて、上達のコツをいくつかご紹介します。

水平に身体を浮かせ、抵抗が少なく楽に進める姿勢を維持する

いくら頑張ってキックを打ち、腕を回しても良い姿勢(リラックスした水平姿勢)が出来ていないとスムースに前に進んでゆきません。

水平姿勢をつくるポイントは軽くあごを引き、頭頂部で水を切るつもりで「力を抜いた気をつけ姿勢」を意識しましょう。

前に伸ばした腕も少し深めに沈めてやると腰や脚が浮かせやすくなります。

 

「キック」は力まずに、小さめの振り幅で

「キック」は動作が大きくなり過ぎないように、また力まないよう動作しましょう。

※膝が曲がらない「棒のようなキック」も改善すべきです。

 

振り幅が大きくなりすぎると、「足が水上に出過ぎてしまう」「蹴り下ろしで足が水中深くに沈む」「蹴り終えた後に動作が止まってしまう」など、抵抗が大きくなってしまったり、下半身が沈んでしまう原因になってしまいます。。

振り幅を小さめにすると、「水上から足が出過ぎない(空気を蹴っても進みません)」「疲れにくくなり長い距離も楽に泳げる」「抵抗が減り、進みやすくなる」」などの理由から疲れにくく進みやすい泳ぎになります。

 

腕と同時に肩の回し方を意識する

腕と肩の使い方にも注意が必要です。

肩が上手に使えるようになれば、息継ぎも行いやすくなります。

クロールのストロークが上手く行かない場合は腕だけでなく、肩から回すように意識すると楽に大きな動作が出来るようになります。

また、肩の傾きに合わせて顔を横に向けると自然に口が水面上に出てきます。

呼吸の時に顔を前に向けたり、頭を持ち上げすぎると腰が沈んで身体が立ってしまいますので、肩が一番傾いたタイミングで呼吸が出来るよう練習しましょう。

 

息継ぎは3つのポイントを意識する

クロールを楽に速く泳げるようになるために改善しておきたいのが、「息継ぎ」です。

クロールを上手に泳げないという方の中でも、とくに息継ぎが上手くできないという方は多いです。

下記3つのポイントがクロールの息継ぎを上手く行う方法です。

 

1.   水面から出た時に息を吐ききり、反動で息を吸う

水中に入っている時は鼻から息を出し、水面から顔が出た時に息を吐ききり、その反動で息を吸うようにするという呼吸法を行いましょう。

これを習得することで呼吸も楽になる上、呼吸時間・水面から顔を出す時間も短くすることができます。

 

2.   身体を開き、顔を上げて呼吸する

顔を上げて呼吸するのではなく、肩の傾きに合わせ顔を上げることを意識して行いましょう。

肩から大きく腕を回しながら水をかくことで、頭が自然と横向きになります。

 

3.   呼吸は余裕を持って行うこと

水中で苦しくなってから呼吸をしようと思うと、水面から顔を出す時間が必然的に長くなってしまうため、苦しくなる前、呼吸に余裕がある状態で息継ぎを行うようにしましょう。

 

コツを掴んでクロールができるようになろう!

コツを掴んでクロールを泳ぐ

「クロールは難しそう…」と思われている方も多いですが、コツさえ押さえてしまえばクロールで泳ぐことは決して難しいものではありません。

正しいクロールのフォームや泳ぎ方を身に付けることで、泳ぐスピード・泳ぐ距離・泳ぎの見た目の美しさなどは大きく変わってくるため、一つひとつコツを押さえて習得していきましょう。

クロール初心者におすすめするクロール練習の順番としては、「水に浮くための正しい姿勢⇒足の使い方⇒腕の使い方・正しいストローク⇒身体の傾け方・正しいローリング⇒

息継ぎ」という流れです。

また、クロールの基本的な泳ぎ方をマスターしておくことで、ほかの泳ぎ方に挑戦する際にも役立つことが多いです。

クロールを習得することができれば、学校やスイミングスクールでの水泳がもっと楽しくなることでしょう。

 

おわりに

本記事ではスイミングスクールで習得したい、クロールの泳ぎ方と上達するコツについてご紹介しました。

クロールの姿勢やキックは、ほかの泳ぎ方でも共通している部分が多いため、クロールを習得することでバタフライ・背泳ぎなどの習得もしやすくなります。

「クロールがなかなか上達できない…」と悩まれている方は、ぜひ今回ご紹介した正しい泳ぎ方と上達のコツを参考に練習に取り組んでみてくださいね。

 

▽おすすめコース▽

ジュニアスイミングコース

幼児・キッズスイミングコース

 

キッズも大人もJSSではじめよう!スイミングスクール WEB入会予約はこちら バナー画像

TOPへページTOPへ戻る