JSS Webマガジン
~ 子育て&健康・お役立ちコラム ~
子育て・健康・体力づくりに関する情報をお届け!
- JSSスイミングスクール トップ>
- JSS Webマガジン>
- スイミングスクールが子どもの習い事として人気の理由は?
スイミングスクールが子どもの習い事として人気の理由は?
スイミングスクールが子どもの習い事で人気
「周りにスイミングスクールに通っている子が多いような気がするけど、どうして?」という疑問をもった方も少なくないでしょう。
今回は、スイミングスクールが子どもの習い事として人気の理由についてご紹介していきます。
子どもをスイミングスクールに通わせる理由
スイミングスクールは子どもの習い事として非常に高い人気を誇っています。
子どもをスイミングスクールに通わせているという保護者の方の中には「基礎体力をつけさせたいから」「学校のプールの授業を楽しく受けて欲しいから」「ぜんそくを治させたいから」「肥満防止のために」などの理由から、スイミングスクールに通わせているというケースもあります。
もちろん上記以外にもさまざまな理由で通わせている人がいるため、理由を一概にまとめることはできません。
そこで、スイミングスクールが子どもの習い事に人気な理由でよく耳にするものを以下にまとめてみました。
【子どもの習い事】スイミングスクールが人気の理由は?
子どもの習い事としてスイミングスクールが人気の理由について、多い意見を見ていきましょう。
ケガをしにくいため
水泳中のケガのリスクが非常に少ないことが人気の理由の一つとして挙げられます。
身体が成長過程の段階にある子ども。
そんな子どもの身体の特定部分に力がかかり過ぎないということは、安全性が高いと言えます。
効率的に全身運動ができるため
水中で行う全身運動であるため、骨格や関節に過度の負荷をかけることなくバランスよく全身の筋肉を鍛えることができます。
ぜんそく治療にも効果的なため
水中では水圧により呼吸筋が鍛えられるため、陸上での運動よりも効率的に心肺機能を鍛えることが可能となります。
このことからぜんそく治療にも効果が高いとされています。
水に対しての恐怖心が軽減されるため
「プールの授業が苦手…」「お風呂が怖い」という子どもは水に対して恐怖心をもっているのかもしれません。
子どもが小さい頃からスイミングスクールに通わせていると、水に対しての恐怖心を軽減させていくことができます。
恐怖心が薄れていくと、今度は「泳ぐことが楽しい」と感じ始める子どもも多いのです。
頭が良くなると言われているため
スイミングをすると空間認知能力が鍛えられると言われており、子どもの脳の発達にとても良い影響を与えると言われています。
また、東大生の6割が小学生時代スイミングスクールを経験していると言われるように、進級基準に挑戦する過程で集中力が養われ、目標達成により自信がつくなどの精神的な面でも成長が期待できます。
コンプレックス解消のため
友達がみんな泳げている中、自分だけ泳げないとなると子どもはコンプレックスを抱えてしまう事になります。
「泳ぐことができない」というコンプレックスを払拭させるためにも、子どもをスイミングスクールに通わせるという保護者の方も多いと言います。
大人になっても続けやすいため
スイミングは、子どもはもちろん、成人や年配層になっても安全に続けることができるスポーツです。
生涯を通じて楽しみ続けることができるスポーツなので、習い事として通わせる方も多いのです。
癒やし効果があるため
スイミングには癒やし効果があります。
スイミングを行うと「セロトニン」物質が脳から出されると言われています。
この物質は精神を安定させる効果があるため、子どもがストレスを溜めにくくなるでしょう。
おわりに
今回は、スイミングスクールが子どもの習い事として人気の理由についてご紹介しました。
子どもがスイミングスクールに通うことで得られるメリットや効果は非常に多いです。
怪我や故障のリスクが低く楽しく体力をつけるというフィジカル的な面だけでなく、自信と集中力をつけるというメンタル面での成長も期待する親御さんも多いようです。
「子どもをスイミングスクールに通わせようか迷っている」という方は、スイミングスクールの体験レッスンや見学に一度参加してみてはいかがでしょうか?